玄関ドアの交換目安とは? 2022/01/21 玄関ドアは、建物の顔と呼ばれる場所です。リフォームで玄関ドアを今までと違うデザインに交換すると、それだけで建物の印象がガラッと変わるもの。今回は玄関ドアの交換目安を工期・費用も合わせて解説…
窓サッシの水抜き穴とは? 2022/01/17 窓サッシの下に水抜き穴が存在するのはご存知でしょうか?外から見てなんの役割があるのかよくわからない穴ですが、実はとても重要な役目を担っているのです。今回は窓サッシの水抜き穴について解説しま…
窓サッシの耐用年数とは? 2022/01/13 施工した窓サッシ、次は何年後に交換のタイミングかご存知でしょうか?弊社では経験豊富な職人がそのタイミングを見極め、メンテナンス・交換に伺います。しかし、一般的に窓サッシは何年もつものなので…
窓サッシの掃除方法 2022/01/09 埃のたまりやすい窓サッシ。結露による水分や窓の開け閉めで頑固な汚れになってしまうこともあり、こうなるとなかなか取れません。窓サッシを長く快適に使うには、日ごろのお手入れがとても重要です。今…
「窓サッシのロック」で防犯を強化 2022/01/05 空き巣の被害について耳にすることもありますが、空き巣はどこから侵入してくるかご存じでしょうか。実は、窓から侵入してくるパターンが圧倒的に多いんです。そこで今回は、防犯を強化するための「窓サ…
玄関ドアの防犯対策について 2022/01/01 空き巣の侵入口は、1位が「窓から」ですが、続いて2位が「玄関ドアからの侵入」となっています。空き巣の侵入を防ぐためには、まず「狙われにくくすること」が大切です。今回は、玄関ドアの防犯対策につ…
窓の「機能」について 2021/12/28 お家に当たり前のようについている窓は、大きさや種類によって、異なる機能性を持ち合わせています。今回は、日々の暮らしに欠かせない「窓の機能」についてご紹介いたします。窓の機能とは窓の主な役割…
窓サッシの規格サイズについて 2021/12/26 近年は、デザイン性を重視した窓も多くあります。しかし、一般的なほとんどの窓は、掃き出し窓や腰高窓など「標準規格寸法」に設定されたサイズのものが使用されています。今回は、窓サッシのサイズにつ…
窓サッシの結露対策について 2021/12/23 寒い時期になると、窓ガラスが結露で濡れてしまっていることがよくありますよね。そのまま放置すると、カビが生え、嫌な臭いや建物の劣化につながってしまう場合があります。今回は、窓サッシの結露対策…
隙間風には窓サッシ交換が効果的な理由 2021/12/20 冬になると気になる窓からの隙間風。戸締りは全てしてあるはずなのにどこからか風が吹いてきて寒い…というお悩みを持っているお客様も多数いらっしゃいます。ある程度年数が経っている家なら窓サッシ交換…